たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

5年生 算数の時間(体積)

算数2つ目の単元は「体積」です1㎤の立方体を使って体積の求め方を学びました。
「すごく小さい!」「これをきれいに積み上げるのは大変だ」と言いながらも、きれいに直方体や立方体を作ることができました。みんなで協力して学習している姿が大変すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鯉のぼり

校庭に大きな鯉のぼりを飾りました。
みんなの健やかな成長を見守ってくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花だより

藤棚の野田藤が咲き始めました。
正面玄関前は春色でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

青空のもとで全校朝会がありました。
校長先生から、校訓の一つである「たすけ合う子」のお話がありました。登校の様子から児童どうしで困ったいる人を助けてあげたり、面倒を見てあげたりできています!素晴らしい!
福島区役所から来られたフッピー隊の親川さんのご紹介とご挨拶がありました。児童のみなさんの登下校を見守ってくださります。ありがとうございます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

毎年6年生は、全国学力・学習状況調査というテストを受けます。今年は、国語、算数に加えて理科の問題もあります。5年生までの学習内容で出題されます。今まで学習したことを思い出しながら、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30