5月22日(木)は、PTA予算総会・委員総会があります。

【特別活動:学校行事】地区別児童会1

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて14
生魂っ子56
 登下校方面ごとにグループで

 地区別集会では、1〜6年生が登下校方面ごとにグループをつくり活動します。
 第1回は、新年度になって同じ方面から登校する異学年の子を知ることを目的とし、1年生が仲間入りをしたことから、改めてグループのメンバーと最高学年となった6年生の紹介を中心に行いました。
 話し合いでは、登下校時の約束や危険箇所の確認し、集団下校を行いました。
 この間、歩道橋を通らず、事故率の高い横断歩道を渡る児童を見かけ、正しい通学路を示したこともありました。安全第1で判断できる児童を育てていきます。
画像2 画像2

【特別活動:学校行事】地区別児童会2

画像1 画像1
画像2 画像2
健康・安全を第一に考えて14
生魂っ子55
 登下校方面ごとにグループで

今日(4月23日)の給食は?

画像1 画像1
 3つのグループの食べ物

 今日の給食は

・ぶたにくのガーリックやき
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・こくとうパン
・ぎゅうにゅう

 食べ物は、体の中で主な働きによって、3つのグループ(黄・赤・青)に分けることができます。
「黄」主にエネルギーのもとになる
「赤」主に体をつくるもとになる
「緑」主に体の調子を整えるもとになる
 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。

【5年】理科

画像1 画像1
生魂っ子54
 雲と天気の変化
画像2 画像2

【5年】音楽

画像1 画像1
生魂っ子53
 和音や低音のはたらき
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

おたより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

安全マップ

いじめ問題等への対応の充実

生魂小学校の生活(生魂っ子)

双方向通信の活用について

学校安心ルール