4月21日(生徒議会がありました)
全校集会では前回に比べて集合時間が早く、服装・持ち物の不備も大幅に減りました。 校長先生からは詩の紹介がありました。『自分の一歩を信じて進もう』という言葉が印象に残りました。1年生は特にまだスタートしたばかりで戸惑うことが多いと思いますが、周りと比べるのではなく、ぜひ自分自身の決めた道を焦らず一歩一歩進んでいってください。 放課後は今年度初めての生徒議会がありました。生徒会執行部をはじめ、各学年の学級代表、各種委員会の委員長が集まり、墨江丘中学校の未来について話し合いが行われました。生徒議会は本当に大切な場です。ぜひ今後ともやる気と責任を持って参加してください。終了後は執行部のメンバーが今後の打ち合わせをしていました。生徒議会に参加していない皆さんも執行部のメンバーに応援・協力してあげてください。よろしくお願いします。 明日からは全学年家庭訪問が始まります。45分授業で4限終了後、給食を食べて下校になります。設定された時間に必ず自宅にいるようにしてください。保護者の皆様、お忙しいかと思いますが、よろしくお願い致します。
4月19日(部活動にも全力投球!!)
今日は午前中、陸上部、バドミントン部、剣道部、吹奏楽部が活動していました。先日入部した1年生もさっそく練習に参加していました。 それ以外にも合同練習や練習試合等、校外で活動しているクラブもあると思います。 各教科の授業はもちろん大切ですが、部活動や習い事など、勉強以外の面でも輝いてください。応援しています!!
4月18日(2週間お疲れ様でした)
今週もお疲れ様でした。新学期がスタートして2週間が経ちました。今週は5日間通常通りの時間割でしたが、振り返ってみてどうでしょうか?来週の22日(火)からは、全学年家庭訪問が始まります。午後からは部活動や習い事、自学自習などそれぞれ過ごす時間は違いますが、ぜひ充実した時間を過ごしてくださいね。
保護者の皆様、お忙しいかと思いますがよろしくお願い致します。 写真は朝の正門での様子です。3年生の委員長があいさつ運動をしてくれていました。風紀委員も前に立ち、登校時の服装や時間のチェックをしてくれています。授業は1年生全クラスの様子です。まだまだ慣れていないことも多いと思いますが、どのクラスも前向きに取り組めていました。毎日少しずつでもいいので、できることを増やしていってください。 21日(月)は全校集会があります。時間、服装・持ち物を確認し、余裕を持って登校してください。放課後は第1回目の生徒議会があります。参加する皆さんは墨江丘中学校の代表として積極的に発言・行動できるようにしてください。よろしくお願いします。
本日の給食
「ごはん」、玉ねぎ・ごぼう・にんじん・三度豆・しいたけなども煮た「鶏肉とじゃがいもの煮もの」、「あつあげのしょうゆだれかけ」、いりごま・青のりも入った「紅ざけそぼろ」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「まぐろのオーロラ煮」、「豚肉と野菜の煮もの」、「きゅうりの甘酢づけ」などです。 1年生の授業風景
|
|
||||||||||||||