★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)今日の給食は、
・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳       でした。

 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

3年生理科「春の生き物さがし」

 3年生が屋外で虫や植物の観察をしていました。特に生き物が動き出し、花が咲くこの時季のよさを感じ取っていました。
 都島小学校は、特に緑の多い学校で、いろいろ生き物を探す楽しみが膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春雷

 1年生が下校の準備をしていた13時過ぎから急に空が暗くなり、冷たい風が吹いてきたかなと思うと、急な大雨と雷がありました。
 13時半前には、雨も止んできましたが、雷の心配もあり、1年生の下校を少し遅らせることにしました。下校時間をずらしたことは、ミマモルメのメールで保護者へ発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチ学校たんけん(その2)

 遊具を見た後は、運動場をぐるっと回って学習園やウサギ小屋を見て回りました。学習園では、菜の花やチューリップがきれいに咲いていて、ウサギ小屋では、陰に隠れたいたウサギを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチ学校たんけん

 今日の1年生は、2クラスとも生活科で学校の中で特に知っておいてほしい場所を回っていました。保健室や職員室の位置を確かめ、入るときに言うべき言葉も教わりました。
 運動場に出て、うんていや登り棒などの遊具の名前や使い方を学習しました。運動場の桜が、きれいだったので学年全体で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 視力検査(2年)
平和学習(6年)
クラブ活動(編成)
4/25 学習参観・懇談会
PTA決算予算総会
4/26 150周年事業委員会
4/28 児童集会
視力検査(1年)
家庭確認
4/29 昭和の日
4/30 読語(2・5年)
聴力検査(5年)
家庭確認