今日の給食 4月24日
今日の献立は
ごはん 牛乳 きんぴらちらし 五目汁 ちまき ちまき ちまきは大阪市の給食では、こどもの日の行事献立につきます。 ちまきは米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。子どもが元気に育ちますようにという願いがこめられています。 ![]() ![]() 1年 交通安全指導 4月24日
全学年が遠足に行く前に、交通安全指導を行っています。1年生は、1列縦隊⇔2列⇔4列の編隊の練習を頑張っていました。安全に気をつけ、電車に乗るとき、道路を歩くとき、いろいろな場面で並び方は変わります。「自分たちだけのもの(廊下)じゃない」「少しの我慢でみんなが気持ちよく過ごせる」と教えられると、教室から講堂に行くとき、戻るときも右側通行を意識し、譲り合うことの大切さを感じながら歩いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学習参観
3年生も道徳の授業です。学校生活の色々なシーンの写真を見て、何が良くないのか、どうすれば気持ちよく過ごせるのか考えています。自分の気持ちだけではなく、相手がどう思うかも考えていけると素敵ですね。わかりにくいシーンは実際に子どもたちが演じて、楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学習参観
5年生も道徳の授業をしています。手塚治虫やアニメの登場人物の生き方について考えました。自分と似ているところや共感できるところなどを考えたり、それを友だちと伝え合ったりしました。高学年になり、これから少しずつ自分を見つめ直す時間も大切になってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 学習参観 4月23日
6年生は国語科「熟語の構成を考えよう」をタブレットを使いながら学習しました。これまでに学習してきた漢字二字の熟語に加えて、三字以上の熟語の構成をなかま分けをしながら考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|