いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(木)
本日の献立は、黒糖パン、煮こみハンバーグ、コーンスープ、豆こんぶ、スライスチーズ、牛乳です。中学生はスライスチーズが付きます。

煮こみハンバーグは人気のメニューで、3年生のこどもたちはおかわりして食べていました。中学生は、コッペパンにスライスチーズをはさんで食べている生徒もいました。

【朝食の役割】
朝食には、体が活動するための準備を整える役割があります。
<体温のスイッチ>
・眠っている間に低下した体温を上昇させ、元気が出ます。
<脳のスイッチ>
・脳で使われるブドウ糖が補給され、学習に集中できます。
<排便のスイッチ>
・胃に食べ物が入ってくると、腸が動き出し、排便のリズムがつくられます。

中学校 内科検診

画像1 画像1
中学校では、本日内科検診です。7・9年生は泊を伴う行事の事前検診を兼ねています。

泊を伴う行事は、普段とは違う環境になりますので、体調も敏感になることがあります。調子の悪いところや気になるところがありましたら、早めにかかりつけ医にかかり、ご対応のほどよろしくお願いします。

1年生を迎える会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんが退場します。みんなで花道を作って、送りました。

2〜6年生のみなさん、1年生を優しく楽しく迎えてくれてありがとうございます。1年生のみなさんは、明日からも安心して学校生活を送れることでしょう。

1年生を迎える会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんプレゼントをもらった1年生は、お礼の歌を歌いました。元気な声で歌いました。

そのあと、校長先生からのお話があり、最後に運営委員会からおわりの言葉がありました。

1年生のみなさん、楽しかったでしょうか?これからもみんなで一緒に遊んだりしましょう。

1年生を迎える会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌を歌い終わったら、各学年から1年生にプレゼントを渡しました。

2年生はあさがおの種、3年生はメッセージカード、4年生は折り紙で作った作品、5年生はメダルとコマ、6年生は自己紹介カードです。

それぞれの学年のみんなが、1年生のみなさんを思って作りました。1年生のみなさんはたくさんプレゼントをもらってうれしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 家庭訪問、1年生を迎える会、(中)内科検診
4/25 家庭訪問
4/28 (中)認証式
4/30 不審者対応訓練、心臓検診一次