4月28日(月)オレンジ隊の皆様、よろしくお願いしますの会 5月7日(水)~12日(月)家庭訪問  13日(火)6年生万博遠足  14日(水)引き渡し訓練  15日(木)5年生万博遠足  20日(火)4年生万博遠足  28日(水)2年生キッズプラザ遠足

おにいちゃんのこと、好きになった?

画像1 画像1
 

クルマ好きなんやね

画像1 画像1
3年生の自己紹介カードより

友だちになりたくなる!

画像1 画像1
3年生の自己紹介カードより

相当、聴き込んでいますね。

画像1 画像1
3年生の自己紹介カードより

6年4組 なぜ、ルールが必要なのか?

画像1 画像1
無人島があります。そこに A君が住んでいました。A君は木の実を食べて生活をしています。そこにB君がやってきました。B君はとっても食いしん坊で、木の実をほとんど食べてしまいました。木の実がなくなるとA君もB君も生きていくことができません。

A君と B君が「ともに幸せに生きる」ためには、どうしたらいいだろう?

これが藤澤先生からの発問です。

子どもたちは、一生懸命考え話し合いました。そして、その話し合いの中から集団生活にはやはりルールがいるよね。という結論を出していきました。

学校のルールは、先生から押し付けられた嫌なものという認識の子もいたかもしれません。でも、集団生活の中で、一人ひとりが幸せに生きていくためにはやはりルールが必要で、そのルールを守って生きていけることが、安全で安心できることにつながる。実は、誰にとっても居心地がいいんだということになります。

弱肉強食の世の中では、弱い者は不安におびえながら生活しなくてはなりません。そうではなく、みんなが幸せに生きていけるために ルールがあるのだということを子どもたちが考えていく…という授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 尿検査2日目
学習参観・懇談会
6年生修学旅行保護者説明会
PTA総会
4/28 6年内科健診
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 6年視力検査
5/1 委員会活動
5年視力検査