内科検診のお知らせ(4月15日)

 明日は内科検診日です。対象は2年1組と3年生で、午後1時30分から、学校内科医の先生に来ていただいて実施します。(1年生と2年2組は4月23日です)
 今日に配付したプリントをよく見ておいてください。また、検診時に着用しますので、半そでの体操服と、マスク1枚を必ず持ってきてください。

3年生 学力学習状況調査 第1日目(4月15日)

 令和7年度全国学力・学習状況調査の第1日目として、生徒質問紙と教科「理科」の調査を行いました。
 毎年、教科に関する調査として「国語」と「数学」を実施していますが、今年は追加の教科として「理科」の調査が実施(前回は2022年)されています。また、今回の「理科」は生徒用の学習者用端末を活用したオンラインでのCBT(Computer Based Testing)調査となっており、解答の選択肢をタップしたり、文字をキーボードより入力したりと巧みに端末を操作し、取り組んでいました。
 また、生徒質問紙調査についても、昨年度より学習者用端末を活用したオンラインでの調査となっています。
 なお、全国統一日での教科の調査「国語と数学」につきましては17日(火)に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(4月15日)

今日の献立
 ・ビーフシチュー
 ・ベーコンと三度豆のソテー
 ・みかん(缶詰)
 ・発酵乳
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は2年1組です。
 ビーフシチューは、白ワインで下味を付けた薄切りの牛肉、玉ねぎ、人参を綿実油で炒め、お湯を加えて、じゃがいもを煮て、ケチャップ、トマトピューレ、ローレル、とんかつソース、ウスターソース、水溶き上新粉、砂糖、塩コショウ、チキンブイヨンで味付けして煮込んでいます。仕上げには、グリーンピースも加えられ、本格的なシチューとなっています。パンをちぎり、シチューに浸けて食べる姿もありました。
 ベーコンと三度豆のソテーは、ベーコンを空入りした後に綿実油を加え、三度豆、コーンを加えて炒め、塩コショウで味付けです。ベーコンもコーンも子どもたちの大好きな食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科 どっさりの学習用具(4月15日)

 1年生の社会科の学習の様子です。
 今日は1回目の授業なので、中学校の社会科での学習の進め方についてのガイダンスでした。1年生では最初に「地理」分野の学習からのスタートとなります。
 教科書以外に地図帳、資料集、問題集、ノート、プリントを綴るファイルなど、学習用具がどっさりです。それぞれの使い方の説明を受け、最後に、これから使用していく「学習プリント」が配付され、プリントに早速、綴じ込みました。
 これだけの量です。安心してください。もちろん毎日、通学カバンに入れて持ち帰るのではなく、普段は、教室後ろの個人ロッカーでの保管です。必要に応じて持ち帰り、家庭での学習の使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の報告(4月15日)

 昨日の放課後、今年度最初の各委員会を実施しました。朝の全校朝礼での認証式で認証された委員が集まり委員長や副委員長を決めたり、”前期の目標”と”今月の目標”などを話し合って決めました。
 生徒会役員は、水曜日の生徒議会に向けての話し合いを行いました。
 また、校内掲示板には、昨日の生徒各委員会での報告が貼られていました。各委員会で決めた目標を達成できるよう協力して活動をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 給食〇
4/28 家庭訪問
給食〇
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより