今日の給食 4月25日
今日の献立は
コッペパン バター 牛乳 カレースパゲッティ かぼちゃのマリネ焼き ミニフィッシュ かぼちゃのマリネ焼き かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。 ![]() ![]() 4年 体育科 4月25日
4年生はリレーの練習を始めています。今日は、バトンの受け渡しの練習と初めてトラックを1周走りました。一生懸命に走る4年生。バトンをお友だちに渡す時には「はいどーぞ!」、「えーっと、誰に渡すんだっけ?!」そんな様子も見られましたが、みんなで練習あるのみ!とにこにこ和やかな雰囲気で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月24日
今日の献立は
ごはん 牛乳 きんぴらちらし 五目汁 ちまき ちまき ちまきは大阪市の給食では、こどもの日の行事献立につきます。 ちまきは米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。子どもが元気に育ちますようにという願いがこめられています。 ![]() ![]() 1年 交通安全指導 4月24日
全学年が遠足に行く前に、交通安全指導を行っています。1年生は、1列縦隊⇔2列⇔4列の編隊の練習を頑張っていました。安全に気をつけ、電車に乗るとき、道路を歩くとき、いろいろな場面で並び方は変わります。「自分たちだけのもの(廊下)じゃない」「少しの我慢でみんなが気持ちよく過ごせる」と教えられると、教室から講堂に行くとき、戻るときも右側通行を意識し、譲り合うことの大切さを感じながら歩いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学習参観
3年生も道徳の授業です。学校生活の色々なシーンの写真を見て、何が良くないのか、どうすれば気持ちよく過ごせるのか考えています。自分の気持ちだけではなく、相手がどう思うかも考えていけると素敵ですね。わかりにくいシーンは実際に子どもたちが演じて、楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|