5年生社会見学(e METRO MOBILITY TOWN)

5年生は22日(火曜日)、「e METRO MOBILITY TOWN」に社会見学に出かけました。
「e METRO MOBILITY TOWN」は、森之宮に期間限定(令和7年1月〜10月)でオープンしている、未来の交通や生活をリアルとバーチャルで体験しながら楽しく学べるテーマパークです。
会場内には、パビリオンがたくさんありました。自動運転バスが走っていて、子どもたちも車内の乗り心地を体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

毎週月曜日の朝、全校児童が講堂に集まって、週のはじめの朝会をおこなっています。21日(月曜日)は今年度最初の全校朝会でした。
学校長からは「自分の良いところを3つ、考えてみましょう。思いつかなかった人は、ともだちやおうちの人や、先生に聞いてみましょう。今は自分で思いつかなくても、必ずみんな、良いところがありますよ。今年1年、自分の良いところをたくさん見つけたり、良いところを伸ばしたりしていきましょう。」という話がありました。
今週の当番の先生からは、今週の週目標「きちんと並んで登校しよう」について、「列がバラバラになったり広がったりせず、きちんと並んで気をつけて登校しましょう」というお話がありました。
どの学年もみんな、集合時間を守ってきちんと集合・整列でき、先生のお話を聞くときは話している先生の顔をしっかりと見て聞けていました。聞く姿勢もすばらしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にがりまき

本日18日(金曜日)放課後、教職員全員で、運動場のにがりまき作業をおこないました。
にがりとは、運動場に砂ぼこりが舞うのを防ぐためにまく、塩化マグネシウムや塩化カルシウムのことで、食品にも使われるもので無害なものです。これにより、運動場の土や砂が舞うのを防いだり、湿度を保ったりする効果があります。
4月にしてはとても暑い日になりましたが、児童のみなさんが運動場で気持ちよく活動ができるよう、教職員全員で協力して作業をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学生すくすくウォッチ

本日18日(金曜日)、「小学生すくすくウォッチ」がおこなわれました。昨日の「全国学力・学習状況調査」は6年生を対象とした全国の調査ですが、「すくすくウォッチ」は5,6年生が受ける大阪府教育委員会主催の調査です。調査科目は5年生の国語・算数・理科と、5,6年生の「わくわく問題」(教科横断型問題)です。6年生は昨日に続いてのテストでしたが、5年生・6年生とも、みんなとても真剣な表情で問題に取り組んでいました。
5年生・6年生のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

本日17日(木曜日)、「全国学力・学習状況調査」がおこなわれました。6年生は、1〜3時間目、国語・算数・理科の調査を受けました。
さすがは6年生、みんな真剣な表情で、とても集中して問題に取り組んでいました。それをじゃましないように廊下から静かに写真を撮りました。
6年生のみなさん、3時間の調査、おつかれさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30