明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、煮こみハンバーグ、コーンスープ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳でした。
煮込みハンバーグは、ソースに玉ねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースを使用し、じっくりと煮込んでいます。火を切ってしばらく味を馴染ませてから配缶しています。
大きな釜の中で、ぐつぐつとハンバーグを煮こむ、おいしそうな音、給食調理員さんもハンバーグが崩れないようにそーっと混ぜ、ていねいに作ってくださっていました。

コーンスープは北海道産とうもろこしを使用したコーンペーストとコーンで甘味を生かした黄色が鮮やかなスープです。

2年生 聴力検査・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴力検査と視力検査を行いました。
保健室の先生からのお話をしっかりと聞き、集中して検査を受けることができました。

たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、第一回目のたてわり集会でした。
6年生は、1年生を迎えに行き一緒に講堂へ向かいました。

たてわり集会では、自己紹介とじゃんけんゲームをしました。
班長に勝つまでじゃんけんをして楽しそうにしていました。

1年生と6年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生が仲良くなるために交流会をしました。いよいよたてわり班活動が始まります。たてわり班活動が始まる前に、たてわり班のメンバーの顔合わせをしました。
 6年生が1年生の教室へ行き、握手をしながら笑顔で自己紹介をしました。緊張気味だった1年生も笑顔でこたえている様子も見られ、あたたかい雰囲気になっていました。
 後半は運動場へ出て、おにごっこをしたり、遊具であそんだり、なわとびをしたり、それぞれで遊んでいました。
 遊びが終わると、6年生が1年生に手洗いの仕方を教えていました。
 1年生はとても楽しかった様子で、たてわり班活動が楽しみになったみたいです。

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳です。
「豚肉のガーリック焼き」は豚肉のワイン、塩、こしょう、ガーリック、こい口しょうゆ、綿実油で下味をつけて、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、オーブンで焼きあげています。

まつば小学校では民間委託業者による給食調理が行われています。
6名で、まつば小学校300人分と梅南中学校180人分の親子給食を実施しています。
今年度も同様、「安全・安心でおいしい給食」を提供してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 家庭訪問(13:30下校) 3年聴力・視力検査
4/29 「昭和の日」
4/30 家庭訪問(13:30下校)
5/1 家庭訪問(13:30下校) 尿検査2次
5/2 家庭訪問(13:30下校)

双方向通信「Teams」について

非常変災時の措置について

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり

学校安心ルール