パッカー車体験
4年生の社会の時間です。「住みよいくらしとごみ」の学習の一環で、大阪市環境局東北環境事業センターの方々に出前授業に来ていただきました。パッカー車の乗車体験や分別ゲームなど、様々な活動を通してごみの捨て方について学習しました。また、国語で学んだ「メモの取り方」も意識して、真剣にお話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博に向けた児童集会
今日の児童集会は、万博たてわり班で行いました。ゲームは、班ごとに背の順や名前のあいうえお順で列を並び変える競争です。高学年を中心に協力して活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
生活科の学習として、2年生が1年生を連れて学校を案内する「学校たんけん」を行いました。音楽室や図書室、保健室、中庭、校長室など、様々な場所をペアになって探検しました。それぞれの場所では、2年生が1年生に場所についての説明をしていました。「校長室には、お客さんが来られます。ギターも置いてあります。」など、1年生が興味をもちそうな内容にする工夫がありました。移動中も優しく接する姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続 春の生き物
4年生の理科の時間です。子どもたちそれぞれが気になった春の生き物について、WEBで調べてまとめたことを伝え合う発表会を行いました。かわいい春の花「レンゲ」は肥料になるそうです。他の子どもたちから「へえ〜」や「なるほど!」などの声がたくさん出た、楽しい発表会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の昼休み
2年生の教室です。今日の昼休みは、雨のために運動場で遊べなかったので、教室で集団遊びをしていました。じゃんけんをして勝った子や、あいこになった子だけが動くゲームで、大変盛りあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |