☆本日、引き渡し訓練を行います。お迎えに来ていただく保護者のみなさんはメールのチェックをよろしくお願いします。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 〈これからの行事予定〉12日(月)いじめ・いのちについて考える日 視力検査(2年) 引き渡し訓練 新体力テスト(〜23日) 13日(火)遠足(1・4年) 耳鼻科検診(2年) C−NET 14日(水)おはなしわくわく 歯科検診(4・5年) C−NET 教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 15日(木)児童集会 クラブ活動 代表委員会 16日(金)遠足(3・6年) 視力検査(1年) 自分の日

学習のようす【4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組音楽は「6/8拍子にのって歌いましょう」をめあてに学習に取り組んでいました。今までは明るく元気に歌うことも多かったですが、高学年に向けてだんだんとリズムや拍子など専門的なことを学んでいきます。さらに音楽の学習が楽しくなりますように。
 6年1組理科は「ろうそくの消えたビンの中の酸素はどうなったか」実験を通して学習をすすめていました。予想通りの結果になったかな。復習しておいてくださいね。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は友だちにインタビューしながらクリアするビンゴ大会をしていました。初めて同じクラスになった人ともだんだんと仲良くなってきているようです。今日のビンゴでさらに友だちのことがわかったかな。
 4組の人たちが校長室にインタビューに。1年生を案内する学校たんけんの準備のようです。がんばってね。

学習参観【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年4組理科は種の観察をした後、一人ずつ種まき。芽が出たらまた観察しましょう。
 運動場完成とともに、各学年の学習園も完成します。理科や生活科もようやく外で学習できる機会が増えそうです。よかった!

通学路たんけん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が『通学路たんけん』に行きました。クラスで2列に並んで通学路の確認と、三津屋公園、三津屋東公園にたんけんに行きました。みんなで校外へ出かけることがワクワクするようで「あ、ここ、いったことある!」「ほいくえんで きたことある!」といろいろと教えてくれました。
 来月には遠足で電車にも乗ります。今日のように信号をよく見て、車や自転車に気をつけて安全に行けるようにしましょうね。よくがんばりました!

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も子どもたちが楽しみにしているクラブ活動スタートです。いつもの学習とちがって、いろいろな学年の人といっしょに活動します。お互いが気持ちよく楽しく活動できるよう、めあてをもって協力しながらすすめていきましょう。4年生は初めてのクラブ活動。5年生6年生は優しくリードしてあげてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 聴力検査(1)
4/29 昭和の日
4/30 視力検査(6) 家庭訪問(13時半ごろ下校:自宅確認のみ) 特別支援学級懇談会
5/1 視力検査(5) 家庭訪問(13時半ごろ下校:自宅確認のみ) 特別支援学級懇談会
5/2 視力検査(4) 家庭訪問(13時半ごろ下校:自宅確認のみ) 特別支援学級懇談会
5/3 憲法記念日