算数テスト![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン週間(〜25日)
3〜6年生の児童が月曜日から、体力テストの一環として20mシャトルランに取り組んでいます。今年度も厳しい暑さが予想されています。そのため、少しでも涼しい中で測定するために、今週月曜日から25日金曜日までの期間に実施しています。
児童は担任の先生方から、走るペースやリズムの変わり方、全員で応援できる雰囲気を作ること。また、前年度の自分の記録や、大阪市の平均などについての説明を聞いていました。どの児童も、実力を発揮することができるように一生懸命になって取り組む姿が見られました。 1年生や2年生も含め、来週からは50m走やソフトボール投げなど様々な調査を実施していく予定です。暑さ対策に気を付けて実施していきたいと考えておりますので、お家でも早寝早起き朝ごはんなど体調を整えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() また、図工では、好きな生き物について絵の具の濃さを水で工夫しながら、思い思いの絵を描いていました。出来あがりが楽しみですね。 4月23日の給食![]() ![]() ミニコッペパン 焼きそば きゅうりのしょうがづけ あまなつかん 牛乳 でした。 『あまなつかん』 あまなつかんは、品種名を「川野ナツダイダイ」と言い、夏みかんの変異品種です。昭和10(1935)年頃に大分県津久見市の川野豊氏により発見されました。 体の抵抗力を高めてかぜを予防するビタミンCが多く含まれています。 夏みかんに比べて酸味が少なく、食べやすいのが特徴で、さわやかな甘酢っぱさを楽しむことができます。 4月22日の給食![]() ![]() ごはん 豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 じゃこピーマン 牛乳 でした。 『ちりめんじゃこ』 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。 骨や歯を丈夫にするカルシウム(520mg)、カルシウムの吸収を促進する働きがあるビタミンD(61μg)のほか、たんぱく質(40.5g)、ビタミンB群、葉酸、リン、マグネシウム、カリウムなどを含みます。 |
|