保護者の皆様 来校される際は入校証をご提示ください。

算数テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学級の人数が多いですが、みんなしっかりと学習に頑張っています。今日は、算数のテストにもしっかりと考えて、問題に向かっている姿が見られました。

シャトルラン週間(〜25日)

 3〜6年生の児童が月曜日から、体力テストの一環として20mシャトルランに取り組んでいます。今年度も厳しい暑さが予想されています。そのため、少しでも涼しい中で測定するために、今週月曜日から25日金曜日までの期間に実施しています。

 児童は担任の先生方から、走るペースやリズムの変わり方、全員で応援できる雰囲気を作ること。また、前年度の自分の記録や、大阪市の平均などについての説明を聞いていました。どの児童も、実力を発揮することができるように一生懸命になって取り組む姿が見られました。

 1年生や2年生も含め、来週からは50m走やソフトボール投げなど様々な調査を実施していく予定です。暑さ対策に気を付けて実施していきたいと考えておりますので、お家でも早寝早起き朝ごはんなど体調を整えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、漢字の学習を行っていました。書き間違えそうなポイントや書き順に注意しながら「館」「事」について頑張って覚える様子が見られました。
また、図工では、好きな生き物について絵の具の濃さを水で工夫しながら、思い思いの絵を描いていました。出来あがりが楽しみですね。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ミニコッペパン
焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
あまなつかん
牛乳

でした。


『あまなつかん』
 あまなつかんは、品種名を「川野ナツダイダイ」と言い、夏みかんの変異品種です。昭和10(1935)年頃に大分県津久見市の川野豊氏により発見されました。

 体の抵抗力を高めてかぜを予防するビタミンCが多く含まれています。
夏みかんに比べて酸味が少なく、食べやすいのが特徴で、さわやかな甘酢っぱさを楽しむことができます。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
豚肉のしょうが焼き
とうふのみそ汁
じゃこピーマン
牛乳

でした。


『ちりめんじゃこ』
 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。

 骨や歯を丈夫にするカルシウム(520mg)、カルシウムの吸収を促進する働きがあるビタミンD(61μg)のほか、たんぱく質(40.5g)、ビタミンB群、葉酸、リン、マグネシウム、カリウムなどを含みます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
4/27
4/28 眼科検診 5時間授業
4/29
4/30 イングリッシュタイム 尿検査 1・2年交流会予備日 ごみ0の日
5/1 5時間授業 尿検査
5/2 学校たんけん 尿検査予備日
5/3