5年学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組社会「世界の国旗を調べよう」 3組算数「直方体と立方体の体積」 また1つ高学年の階段を登った子ども達の学習様子はいかがでしたでしょうか。 この春、学校中に一番元気な声を響かせている5年生です。主体性をもって学習に取り組む姿が多く見られることを期待したいですね。 4年学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年前の入学時から随分多くの漢字を書くことができるようになった4年生です。 漢字辞典は、漢字の意味や読み方だけでなく、画数や部首、その漢字の成り立ち、正しい書き順、熟語、似ている漢字と間違いやすい漢字など様々なことが分かります。 繰り返し使っていくうちに漢字能力がぐんぐん上がっていくかもしれません。 3年学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時代は、ネットで簡単に検索できるので辞典を使う機会が減りましたが、電子辞書やネットで検索するのとは違い、周囲の言葉が目に入るので、学習するたびに語彙力が増えたり、言葉への理解が深まりやすくなったりします。 辞書を思いのままに引けるようになるまで、家庭でも使わせてみてはいかがでしょうか。 2年学習参観![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「かん字の書き方」について学習しました。1年生の時に80字の漢字を学習したので、もうすぐ100を超える漢字を覚えることになります。 漢字のきまりや秘密を知って、漢字を面白く感じてくれたら嬉しいですね。目指せ!漢字博士!! 4月17日(木)![]() ![]() とうふのみそしる じゃこピーマン ごはん 牛乳 |
|