4/29の給食![]() ![]() 「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを具材にしたきんぴらごぼう風味のちらしずしです。ごはんに混ぜて、きざみのりをかけていただきます。 ちまきは、厄除けの意味が込められているそうで、子どもたちが健やかに育つことを願って食べられるようになったそうです。 行事献立を通して、伝統的な文化について関心を深めてもらいたいですね。 【5年生】学習参観「推しうちわを作ろう」
5年生の学習参観では図画工作科の学習で、自分だけの推しうちわを保護者の方と一緒に作成しました。あらかじめ考えておいた名前などのデザインを「切り方」「貼り方」「飾り付け」を工夫して仕上げていきました。完成した推しうちわは、学習参観や運動会などの学校行事の際に持参いただき、ぜひ子どもたちを応援してあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/25の給食![]() ![]() 鶏肉のたつたあげは、子どもたちに人気のメニューです。さっぱり味のキャベツの梅風味との組み合わせは絶妙。今日も美味しくいただきます! 【5年生】 学習の様子![]() ![]() 5年2組は図書室で本を読んでいました。どの子も読書に集中しており、とても静かなことに驚きました。 5年生の子どもたち、とてもよく頑張っています。 【6年生】 図工の学習![]() ![]() 集中して取り組む姿が素晴らしいです。 |