充実した生活を![]() ![]() ゴールデンウィーク! マスコミでは、4月26日からゴールデンウィークと言われていますが、2025年のゴールデンウィークは4月29日(火)から5月6日(火)が正式な様です。 小学校の4月30日(水)・5月1日(木)・2日(金)は、登校日です。 5月1日は委員会活動の日です。 5月2日は3・4年生の遠足です。 お休みの日が多いですが、生活習慣を整えて、安全に健康に過ごしましょう。 連休は、家族との時間を大切にして、充実した時間を過ごすことができればいいですね! 【健康】視力検査![]() ![]() 生魂っ子70 目がつかれていませんか? 今日から視力検査が行われています。 最近は、スマホやタブレットなど、ディスプレイを見続ける時間が長くなり、目を酷使することが多いと言われています。 また、目の疲れや渇きが視力低下に影響しているともいわれていますます。 本校では、姿勢よく勉強したり、本を読んだりすることが目を疲れさせない予防の1つと考え、日頃から姿勢について児童への意識付けを図っています。 写真は、高学年の様子です。 ![]() ![]() 【1年】給食当番![]() ![]() 生魂っ子69 じょうずに はこぼう! じょうずに くばろう! 今日の給食は ・けいにくとじゃがいものにもの ・あつあげのしょうゆだれ ・べにざけそぼろ ・ごはん ・ぎゅうにゅう です。 参観日も終わり、1年生はずいぶんと小学校の生活に慣れてきました。 学校では、給食の準備について全クラスに次のことを指導しています。 ●おもいもの、あついものに気をつけ、教室まで安全に運ぶようにしましょう。 ●給食室においている見本を見て、ひとり分をきれいにもりつけましょう ●汁ものは、そこをよくかきまぜながらもりつけましょう 今日も 感謝を込めて いただきます! ![]() ![]() 【児童会活動】異学年交流1![]() ![]() 今年度のたてわり班活動始動! 児童が学年や学級の異なる他者と交流し、人間関係を深める活動として、児童会集会や縦割り班活動などがあります。 児童会活動は、児童が自発的・自治的に学校生活の充実と向上を図る活動で、異学年交流はその活動の一環として重要な役割を担っています。 今日は、初めてたてわり班で集まり、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたり、児童集会での並び方を決めたりしました。 6年生は大活躍で頑張って会を進行していました。 たてわり班が決定したので、来週の木曜日から児童集会が始まります。 登校時間の8:10〜8:20 を守って、遅れないように登校しましょう。 ![]() ![]() 【児童会活動】異学年交流2![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のたてわり班活動始動! |