きょうの給食
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・厚揚げの醤油だれかけ ・紅さけそぼろ 今日のおかずは野菜がたっぷりです。 こうした煮物に慣れていない1年生には、ちょっと苦手かも知れませんが、ほとんどの子はおいしいと言って食べています。 大人になった時に、懐かしい味として心に残っているといいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 かもつれっしゃ
【1組】
音楽の時間に「かもつれっしゃ」の歌を歌いました。 歌うだけでなく、じゃんけんをして列車を作りました。 低学年の音楽科では、こうした遊びを歌の中に取り入れて、体全体で音楽を楽しみます。 みんなとっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 茶つみ
【3組】
音楽の時間に、「夏も近づく八十八夜〜」が歌いだしの「茶摘み」を歌いました。 緑鮮やかな教科書の写真を手掛かりに、言葉のイメージを膨らませて、楽しく歌いました。 季節にピッタリの歌ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 わっかであそぼう
【3組】
体育科のほぐしの運動あそびで、フープを使って、いろいろな遊びをしました。 2人でわっかをもってする「わっか鬼」では、息を合わせて走らないと、上手に追いつけません。 みんな楽しそうに、運動場を駆け回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今朝の児童朝会では、天王寺区制100周年記念「言葉でつなぐ『天王寺』への想いコンクール」に入賞した作品の紹介と、表彰を行いました。
天王寺の地域には、素晴らしいところがたくさんあります。 いろいろな行事に参加して、この町をもっと好きになってほしいと思います。 また、今日の朝会では、前期の児童会運営委員と学級代表が抱負を語ってくれました。 どの子も、学校を良くしたいという思いがいっぱい感じられる内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|