★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

「こどもの日」といえば?

 今日の給食のメニューは「きんぴらちらし、きざみのり、五目汁、ちまき、牛乳」の「こどもの日の行事献立」でした。

 「こどもの日」の食べ物といえば、柏餅やちまき。「ちまき」を食べるのは京都や大阪を中心とした関西地方が多く、他の地域では「柏餅」が主流だそうです。縁起かつぎや古くから伝わる風習など、それぞれに由来があるようです。

 大阪市の給食では、「こどもの日の行事献立」に「ちまき」がつきます。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

 1年生の中には、「ちまき」は初めてという子もいましたが、みんなおいしそうに食べていました。

 祝日の意味や、こいのぼりのいわれ、食べ物の由来など、ご家庭でもこの機会に調べたり話題にしたりしてみるのも面白いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1年

国語「あいうえおのうた」「ひらがなの学習」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2年

図工「くものすをかこう」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観3年

社会「地図記号」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観4年

国語「漢字で遊ぼう」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30