4月28日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・まぐろのオーロラ煮 ・豚肉と野菜の煮もの ・きゅうりの甘酢づけ ・ごはん ・牛乳 です。 まぐろのオーロラ煮は、児童に人気の献立です。しょうが汁で下味を付けたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレを配缶時にからませます。 まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。脂質には、血の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。 豚肉と野菜の煮ものは、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにさんどまめを使用しています。 きゅうりの甘酢づけは、焼き物機で蒸したきゅうりに、米酢が入った調味液を作り、十分に味を含ませています。調味液につけ込む前には、十分に水分を取り除いています。 給食委員さん、毎日お手伝いありがとう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 にぎにぎねん土(2年・図工)![]() ![]() ![]() ![]() 完成後にどんなお散歩なのか話を聞くと、「海の上を船で散歩してるねん」「お花畑を犬と散歩中」など、楽しそうなイメージでした。 国語では漢字の画数や筆順について学びました。一年生の漢字の筆順を思い出して書いてみましたが、「右の一画目、はらうか、横棒かどっちやったっけ〜?」と頭を抱えている子がちらほらいました。今回でしっかり復習できましたね。 学習参観その2
4年生「折れ線グラフと表」
グラフと表を見て、しっかりと情報を読み取っていました。 5年生「国土の地形の特色」 国土の地形を見て、クイズ形式で取り組みました。 6年生「よりよい生活を送るために」 道徳の学習で、よりよい生活を送るために自分にはどんなことができるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会 ありがとうございました
本日はお忙しい中、年度初めの学習参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました!
新しい学年・新しいクラスがスタートし、少しずつ新しい環境に慣れながら、毎日一生懸命がんばっています。参観中、保護者の皆さんの温かいまなざしに、子ども達は、いつも以上に張り切っていたように感じました。 懇談会では、担任や担当と保護者の皆さんが顔を合わせ、お話しできたこともとても貴重な時間でした。今後とも、学校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。 1年生「あさがおのたねをまこう」 運動場にて、あさがおのたねを保護者の方と一緒に植えていました。 2年生「学校たんけんのじゅんびをしよう」 1年生と学校たんけんを進めるための計画を立てていました。 3年生「気づいていなかったこと」 道徳の学習で、みんなで意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日給食![]() ![]() ・カレースープスパゲッティ ・かぼちゃのマリネ焼き ・ミニフィッシュ ・コッペパン ・バター ・牛乳 です。 カレースープスパゲッティは、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。児童に人気の献立です。 かぼちゃのマリネ焼きは、新献立です。かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼きます。 今日のマリネ焼きに使ってるノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使ってないマヨネーズ風味の調味料です。 ミニフィッシュは、国産のカタクチイワシを味付けし、焼き上げてあるので、そのままでポリポリ食べれておいしいです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|