プチ学校たんけん
今日の1年生は、2クラスとも生活科で学校の中で特に知っておいてほしい場所を回っていました。保健室や職員室の位置を確かめ、入るときに言うべき言葉も教わりました。
運動場に出て、うんていや登り棒などの遊具の名前や使い方を学習しました。運動場の桜が、きれいだったので学年全体で写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カツカレーライス(カツ・カレー) ・フルーツゼリー ・牛乳 でした。 今日の給食は、1年生の皆さんが小学生になったことをお祝いする、入学祝い献立でした。 4月は、1年生も食べやすい献立になっております。 都島小学校の皆さんが、楽しい気持ちで喜んで給食を食べることができるように、安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。 1年生給食 入学お祝いこんだて
今日の給食は「入学お祝いこんだて」で、子どもたちの好きなメニューが目白押し。詳しい献立は、別の記事にてお確かめください。
配膳時は、自分のお皿を持って決められた通路に並び、配膳してもらったら、決められた順路で自分の席に戻ります。そのうち、給食当番が、自分たちでもおかずやご飯の配膳をするようになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数「線対象」
6年生の教室では算数の図形領域「線対象」の学習をしていました。いろいろなアルファベットの文字が線対称になるのか、切り抜いて確かめていました。
ノートの書き方も、「めあて」や「考え方」などをしっかり書くようにしています。やり終えた練習問題は、一人ずつ先生に〇をつけてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の準備
4月10日(木)、1年生の生活3日目。朝の時間は、学校生活の準備をする時間です。教室に来たら、ランドセルの中のお家からの連絡を知らせるプリントなど、提出物を出して、先生に届けます。教科書やノートは、机の中のお道具箱の横にそろえて入れます。
ランドセルは向きをそろえて、後ろのロッカーに片付けます。水筒は、ひもを巻いてロッカーにしまい、給食袋は、机の横のフックにかけます。他には、体操服の中身の確かめもしました。 まだ、先生のお助けが必要な子も多いですが、少しずつできるようになってくるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|