15日の献立
今日の献立は、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。
ビーフシチューは、トマトベースの味付けで、じゃがいもやにんじん、グリンピースなどの具材が入っていました。花やくま、ハートの形をしたラッキーにんじんも入っていました。 ベーコンとさんどまめのソテーは、さんどまめとベーコンの相性がよく、おいしかったです。 1年生の給食は、6年生が配膳のお手伝いをしてくれています。毎日感謝の気持ちを伝えて、給食を食べてることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 きら☆きら 算数 図書 休憩時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の献立
今日の献立は、ビビンバ、トック、牛乳です。
ビビンバは、にんじん、きゅうり、切干しだいこんなどたっぷりの野菜と、ひき肉を混ぜ合わせて食べました。子どもでも食べやすい辛さで、大人気の献立です。 トックは、もちもちのトックと小松菜、たまねぎなどの野菜が入ったスープで、ビビンバとの食べ合わせも良かったです。 <ビビンバ> ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11日の献立
今日の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳です。
豚肉のガーリック焼きは、豚肉とピーマンが入っていて、ピーマンもおいしく食べることができました。 スープは、にんじんやたまねぎ、キャベツ、パセリが入った彩りのよいスープでした。 ツナとキャベツのソテーは、塩味がきいておいしかったです。 <3つのグループの食べ物> 食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。 黄…主にエネルギーのもとになる 赤…主に体をつくるもとになる 緑…主に体の調子を整えるもとになる 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |