東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

15日の献立

 今日の献立は、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。

 ビーフシチューは、トマトベースの味付けで、じゃがいもやにんじん、グリンピースなどの具材が入っていました。花やくま、ハートの形をしたラッキーにんじんも入っていました。
 ベーコンとさんどまめのソテーは、さんどまめとベーコンの相性がよく、おいしかったです。

 1年生の給食は、6年生が配膳のお手伝いをしてくれています。毎日感謝の気持ちを伝えて、給食を食べてることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 きら☆きら 算数 図書 休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数ではブロックをつかって数字の勉強をしました。そして、数字を実際に書いています。初めての図書の時間では、図書室の使い方やルールについて確認した後、読み聞かせをしていただきました。「しりとりのだいすきなおうさま」というお話です。子どもたちはたのしくいっしょにしりとりをしながら聞いていました。またおうちでもしりとりであそんでみてあげてくださいね。休み時間には6年生と「だるまさんがころんだ」をしました。6年生はとても優しく接してくれていて、1年生は小学校生活にとても楽しく馴染んでいくことができていけているように感じます。

4/14 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最初の児童朝会が行われました。運動場に全員で集合するのも本年度初です。一年生はこれから何が始まるんだろうと興味津々の状態でした。校長先生から、学習に向き合う姿勢についてのお話、教頭先生からのお知らせのお話を聞き、今月の生活目標について確認します。今月の目標は「名札をきちんとつけよう」です。ぜひやよりよい学習活動、生活にしっかりとつなげてほしいと思います。

14日の献立

 今日の献立は、ビビンバ、トック、牛乳です。

 ビビンバは、にんじん、きゅうり、切干しだいこんなどたっぷりの野菜と、ひき肉を混ぜ合わせて食べました。子どもでも食べやすい辛さで、大人気の献立です。
 トックは、もちもちのトックと小松菜、たまねぎなどの野菜が入ったスープで、ビビンバとの食べ合わせも良かったです。

<ビビンバ>
 ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日の献立

 今日の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳です。

 豚肉のガーリック焼きは、豚肉とピーマンが入っていて、ピーマンもおいしく食べることができました。
 スープは、にんじんやたまねぎ、キャベツ、パセリが入った彩りのよいスープでした。
 ツナとキャベツのソテーは、塩味がきいておいしかったです。

<3つのグループの食べ物>
 食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。
 黄…主にエネルギーのもとになる
 赤…主に体をつくるもとになる
 緑…主に体の調子を整えるもとになる
 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30