創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

あべのハルカス

3年生の子どもたちが、あべのハルカスに社会見学に行きました。いいお天気で、遠くまでよく見渡すことができました。ガラス張りの床の上に立って下を見ていると、足がすくんでしまいます。ハルカスの高さをあらためて実感したひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数と図画工作のコラボ作品!

6年生の図画工作の授業で、算数で学んだ「線対称」や「点対称」の知識を活かして、色とりどりの作図に取り組みました。対称の美しさやバランスを意識しながら、個性豊かな作品が完成しました。それぞれの色づかいや形の工夫に、子どもたちの創造力が光っています。学んだことを別の教科で生かす喜びを感じながら、楽しく制作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

4月30日
「まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳」
画像1 画像1

水上置換法にチャレンジ

6年生が理科で「ものを燃やすはたらきがある気体は何か」をテーマに、水上置換法を使った実験を行いました。水の中で気体を集める方法を知り、酸素には火を燃やすはたらきがあることを実験を通して確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

続 学校たんけん

先週に引き続き、生活科の学習として「学校たんけん」を行いました。優しい2年生が教室から色々な場所へ案内していました。1年生が来るまでの間に、自分たちで部屋の説明の原稿を読む練習をする2年生の姿もありました。1年生に分かりやすくなるように、はきはきと大きな声で伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30