菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
きゅうりの甘酢づけ
ごはん 牛乳

 今日の給食は、大人気メニューのまぐろのオーロラ煮でした。3年生や4年生では、全部おかわり制度で全部のおかずをおかわりする人がいました。さらに、「まぐろのオーロラ煮をおかわりする人?」という担任の先生の声かけに何人もの手があがり、10人以上が列を作っていました。1年生に「今日の給食で何が1番おいしかった?」と聞くと、いつも、どの児童に聞いても、「全部!!」といううれしい返事が返ってきます。「今日は特にどれがおいしかった?」と聞くと、「まぐろのオーロラ煮がおいしかった。」「魚が好きだから。」「まぐろがやわらかくておいしかったから。」と言っていました。

?4/28 2年体育「体づくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動きを体験しました。
「楽しかった〜〜」と笑顔の子どもたち。
スキップのコツ、ケンケンパのコツ、横走りのコツなどを、みんなで教え合い、今度はそれを参考にやってみます。
さっきより上手くできたかな?

4/28 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の生活目標は
「ルールを守って行動しよう」です。

学校のなかだけでなく、地域のなかでも、しっかりルールを守って行動しましょう、というお話がありました。
公園の使い方、交通安全、マンションなどの廊下、エレベーターの使い方など、ルールとマナーをしっかり守って過ごしましょう。

1年生 遊具

画像1 画像1
体育科の学習で、小運動場の時には遊具遊びをしています。この日は、鉄棒とうんていをしました。連続で逆上がりやうんていを最後までできる子がいたため、その姿を見てみんなも「すごい」「頑張れ!」など、素敵な言葉をたくさん言っていました。

1年生 いくつといくつ

画像1 画像1
算数科の学習で、6はいくつといくつに分けられるのかを学びました。先生が隠したブロックの数を考えたり、ペアで交流したりして、いくつといくつに分けられるのかを考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30