3年生 「あべのハルカス」の見学
4月30日(水)に、社会科見学として阿倍野ハルカスに行きました。事前学習した方位を意識して、大阪市内のいろんな施設を見つけたり、街の特色に気づいたりしました。
今後も、この学びを社会科で生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)![]() ![]() きんぴらちらし 五目汁 ちまき 牛乳 『ちまき』 大阪市の給食では、こどもの日の行事こんだてに「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作ったもちをささの葉につつみ、蒸して作る和菓子です。 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。 4月28日(月)![]() ![]() 鶏肉とじゃがいもの煮もの あつあげのしょうゆだれかけ 紅ざけそぼろ ご飯 牛乳 『上手に運ぼう!上手に配ろう!』 〇重い物、熱い物に気を付け、教室まで安全に運ぶようにしましょう。 〇見本を見て、一人分をきれいに盛り付けましょう。 〇汁物は、底をよくかき混ぜながら盛り付けましょう。 1,2年交通安全教室
令和7年4月28日(月)
阿倍野警察署 交通課の方に来ていただき、安全で正しい歩行のしかたを教えていただきました。 講堂でビデオを見て、交通ルールを確かめた後、実際に設置していただいたモデルコースを歩行し、安全に歩行する練習を行いました。 ![]() ![]() 5年遠足![]() ![]() 飛鳥歴史公園(石舞台古墳)にいってきました。 飛鳥駅からチームを作ってオリエンテーリングをしながら、奈良の歴史や自然を感じ、クイズに答えながら飛鳥歴史公園を目指しました。 公園に着くと、石舞台古墳を見学し、お弁当を食べました。 友達のふれあいを通して、思い出に残る活動となりました。 ![]() ![]() |