5年生 お茶を淹れましょう
【1組】
家庭科最初の調理実習は、お茶の淹れ方です。 最近では、お茶は買うものという感じで、コンロでお湯を沸かした経験がある人も少ないようです。 先生から上手な淹れ方を教えてもらって、急須から湯呑に注ぎました。 最後は、みんなで午後の緑茶を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食
・豚肉と野菜のカレースープ
・変わりピザ ・ミックスフルーツ(缶) 今日のピザに使われているチーズは、お米からできているそうです。 ですから乳アレルギーの人でも食べられます。 調理員さんが一枚ずつ作ってくれた、ハンドメイド食品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 読み取ったことを音読に生かす
【1組】
物語教材「こわれた千の楽器」の学習もクライマックスに近づいてきました。 今日は、楽器たちが話す言葉の想いをしっかり読み取り、話し合ったことを生かして音読しました。 工夫する場所を書き込み、楽器の気持ちを考えながら音読することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ローマ字
【1組】
3年生の国語科では、ローマ字を学習します。 これから先の、タイピング入力には欠かせない知識です。 しっかり覚えて、スムーズに学習できるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はるみつけ
【3組】
生活科の時間に、春見つけをしました。 校庭の花や虫を見つけて、みつけたよカードに書きます。 初めて使うたんけんバッグも、上手に使えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|