5月1日 得意なことはなあに
6年 英語科
留学生の自己紹介から、それぞれ人物の得意なことは何かを聞き取る学習です。 耳を澄ませ、ヒアリングに集中する子どもたちです。 4年 図書 お気に入りの本を選んで、学校司書さんのもとへ本を持ち寄る子。 本の世界に没入する子。 思い思いに本の世界に浸っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 あたたかい一日
今日もとても天気がよい一日でした。
2年 体育科 みんなで鬼ごっこ。思いっきり体を動かす子どもたちは、みな笑顔で元気いっぱいです。 3年 国語科 次時の予告を聞く子どもたち。次の学習単元の「自然のかくし絵」のタイトルにある「かくし絵」というキーワードにまつわる画像を見ました。その画像に隠された秘密を見つけた子どもたちから、「わ〜っ」と歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 今日の一日
ゴールデンウィークの週に入り、子どもたちもゆったりとした雰囲気で学習に取り組んでいます。
5年 算数科 直方形の箱の実物を用いて、容積についての学習をしています。 6年 社会科 裁判所の働きについて調べ、「三権分立」の役割について学びを深めています。 6年 「桜」 校区にある大野川緑陰道路の桜をスケッチしました。 季節感を感じる日本画風の素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 防犯教室
今日は大阪府警の方による防犯教室を行いました。
着ぐるみのマスコットも登場し、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。 防犯についてわかりやすく話をしてくださり、「自分の身は自分で守る」「適切に助けを求める」という意識が高まったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 大きく育つかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 午後から雨が降るお天気でしたが、午前中にしっかりと学習園での観察をしました。 この前に植えたホウセンカとヒマワリの苗を間引いて、育ちやすくなるようにしました。 3年 国語 「すいせんのラッパ」の学習です。 「グローブみたいなかえる」や「緑色のリボンのようなかえる」などの気持ちを想像しながら、音読の仕方の工夫について考えました。 6年 理科 「ものが燃えるとき、空気中の気体にはどんな変化があるのだろう」 これまでの学習で予想してきた実験結果になるのでしょうか。 わくわくしながら実験をする子どもたちです。 |
|