4月30日 本日の給食「こどもの日献立」
今日の献立は、・きんぴらちらし ・五目汁 ・ちまき ・牛乳 です。
![]() ![]() 4月30日 6年 校長先生特別授業
1時間目、6年生に校長先生が特別授業を行いました。「心豊かでたくましい子を育てる」という金塚小学校の学校目標から、「豊かな心」というキーワードに対するイメージを子ども達で黒板に書き表しました。
そこから発展させ、来月12日に設定されている「いじめ(命)について考える日」に向けて、「いじめ」に対して、自分はどう行動するのかを考えました。 6年生が先んじて取り組みを進めることで、学校全体が「いじめ」について、真剣に考えるきっかけになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 6年理科
6年生の理科は燃やした後の空気の成分について調べました。気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の濃度について調べた、実験の結果についてまとめていきました。目に見えない気体の正体も、道具を使うことではっきりとしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 1年体育
1年生は体育で遠くにボールを投げる練習をしました。遠くに投げるためには腕だけでなく、体全体を使って大きく体をひねります。たくさんボールを投げて練習しました。
低学年は5月14日(水)にスポーツテストを行います。「投げる」「跳ぶ」「走る」など様々な運動の記録を計測するスポーツテスト。毎年の記録の更新が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 2年国語
2年生の国語は「たんぽぽ」を読んだ感想を伝え合いました。「今まで花だと思っていたところが、実は草だったからおどろいた。」「一つ(のくき)に180この花がついていてすごいと思った。」「たんぽぽはすごく頑張って花をさかせているから、ぼくも逆上がりをがんばろうと思った。」など、素敵な感想がどんどんでてきました。自分の思いをしっかりと言葉に変えられる力が身に付いていますね。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |