5月1日(木) 3年 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!
図画工作科は絵のぐを使って、作品を仕上げました!まずは1種類の好きな絵のぐを選び、色を塗りました。次に、同じ絵のぐに水を加えて色を塗りました。最後に、また水を加えた同じ絵のぐに水を加え、色を塗りました。子どもたちは「水を増やすと色が薄くなる!」や「この色だったらどんな色になるかな?」と楽しそうに学習をする姿が見られました^^
![]() ![]() 4月30日 6年生 玄関掲示![]() ![]() 明日、参観に来校されるときにはぜひじっくりとご覧ください! 4月30日 2年生 図工の活動中!
2時間目、2組は春を探して絵を描いていました。
南津守小学校には、たくさんの春を感じる花があることを再確認させられます。 大人が気づかないところまで発見する、子どもの観察力はすばらしいです。 ろうかを歩いていると、1組は丸めた紙粘土をもっていろいろな場所にあて、型どりをしていました。どんな作品ができあがるのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日給食室![]() ![]() 4月28日(月) 5年生ローマ字入力の達人は?![]() ![]() 学年を超えて協力し、困っている人の力になろうとする姿は、100周年キャラクターつもりんの、「緑 誰にでも優しい子」にぴったりでした! 児童朝会の講話を聞いて考えたことを、Googleのアンケート機能を使って聞いています。 今回から2年生以上の人には送っていますので、回答楽しみにしています(^^) 昨年もアンケートに毎週答えてくれていた5年生。ローマ字入力をゲーム感覚で練習していました。昨年1年間でも入力の速さがアップしていたので、さらに上達することでしょう! ![]() ![]() |
|