<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

授業の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は理科、2年2組は技術・家庭の授業です。理科は理科室で実験をしています。技術・家庭は、ひとクラスを2分割して少人数授業を行なっています。

授業の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3・4組は体育の授業です。集団行動も3年目になると、生徒が主体的に学習を進めているようです。

授業の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(月)4時間目の授業の様子です。3年1組は理科、3年2組は英語の学習です。4月17日木曜日の全国学力調査に向けて真剣な表情です。

4月14日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立

おさつパン
豚肉のガーリック焼き
スープ
ツナとキャベツのソテー
牛乳

教室内の給食カレンダーでは、6つの食品群について掲示しています。
たんぱく質、無機質、ビタミン(2つ)、炭水化物、脂質です。
給食は、これらの食品群を組み合わせ、栄養バランスを考えて作られています。

全校集会 4月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から1週間が経ちました。大淀中学校では、毎週月曜日の朝の時間に全校集会を行なっています。今朝は昨夜からの雨の影響で、体育館で全校集会を行いました。全校集会では、校長先生と生徒全員の朝の挨拶から始まります。生徒会役員が前に出て、元気に大きな声で「おはようございます!」と挨拶を交わしました。今週もよろしくお願いします。
 さて、今朝の全校集会のプログラムは、学級生徒会委員の「認証式」です。各学年1組の学級委員長が、クラス全委員を代表して認証状を受け取りました。他の学級委員の皆さんには、担任の先生から手渡していただきました。
 全校集会の校長先生の講話は、今週木曜日に行われる「全国学力・学習状況調査」、ならびに「大淀中学校防災について考える日(大淀防災の日)」について説明されました。今週は土曜日まで6日間授業があります。
 最後に始業式でも講話された「あいさつ」について、課題的に「先手必勝」「相手よりしっかりと」しましょうと話されました。
 今週も頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31