4時間目の授業風景
校舎を巡回しますと、静かな環境で授業が行われています。
3年生の難波先生の英語授業では、学習者用端末を使用して、リスニングからの読解を行っていました。一斉に使用すると少し聞こえにくそうでしたが、粘り強く聞いていました。 2年生の西川先生の理科授業ではカードを使って化学式を完成させ点数を競い合い、楽しみながら学ぶ授業が行われて今いました。化学式を覚えるだけでは楽しくありませんが、カードゲームの要領で完成したら『結合』、そろっていなければ『実験中』と言って、楽しそうに学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・男子 50m走![]() ![]() ![]() ![]() 多彩な補強運動やアップ後に、体力テスト(50m走)を行いました。 さすがに3年生は力強さとスピード感が違います。 5月1日(木)3年生集会![]() ![]() 今日から5月です。4月はあっという間に過ぎ去っていったように感じます。 さて、5月1回目の3年生集会でした。丸橋先生や高島先生のお話がありました。 電子書籍 EBSCO eBooksのご案内
保護者の皆様へ
いつもお世話になっております。 標題について、大阪市立中央図書館より案内がございましたので、連絡させていただきます。 大阪市立図書館が提供している電子書籍 EBSCO eBooksでは、英語の勉強に役立つ本、英語で書かれた本、プログラミングについての本、図鑑、日本各地の民話、宮沢賢治や森鴎外の小説など、いろいろな種類の本を読めます。英語の音声をダウンロードして聞きながら勉強できる本もあります。おうちのインターネットにつながったパソコン・タブレットから、いつでもご利用いただけます。児童・生徒の自宅学習等にご活用をお願いいたします。 ログインパID、パスワードは生徒には手紙で周知しています。 電子書籍 EBSCO eBooksのご案内.pdf 2年生・学年集会について![]() ![]() 家庭訪問でのご対応ありがとうごいました。 今後も家庭と学校の円滑なコミュニケーションや情報交換をいただけたら幸いです。 さて、本日は2年生の学年集会がありました。 今日はサポート担当の車田先生より自身の経験から生徒へ伝える話がありました。 そのあとは学年主任の西川先生より諸注意などがありました。最近、ブレザーのボタンが外れていることが多いそうです。家庭のほうでもご確認いただけたらと思います。 |