5月2日の給食![]() ![]() さけのみそ焼き 五目汁 えんどうの卵とじ ごはん、牛乳 「 えんどう 」 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出したえんどうを使っています。 →大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。 ◎「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。 今日は『創立記念日』です♪
今日は、神津小学校の創立記念日になります。
そして本年は、祝140周年の記念日となります。 明治18(1885)年5月2日に、三津屋村大恩寺内に「三津屋小学校」として創立されました。 140周年記念事業の準備の中で資料を確認していると、100周年の写真がありましたので、紹介させていただきます。 今後も、神津小学校のあゆみや沿革なども、少しずつでもお伝えできればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年!算数の学習〜直方体と立方体の体積〜![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体の体積の学習をしています。今回は、変わった形の図形の体積を求める学習でした。2つに分けたり、後から引いたりして自分に合った方法で図形の体積を求めていきました。数が大きくなると計算が難しくなるので、計算ミスがないようにしたいですね! 5月1日の給食![]() ![]() ホイコウロー 中華スープ あつあげのピリ辛じょうゆかけ ごはん、牛乳 「 ホイコウロー 」 ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。 6年 算数![]() ![]() プログラミングソフトScratchを使い プログラムを組んで点対称な図形を 描きました。 |