4月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、金曜日。1週間よく頑張りました!土曜日、日曜日、心も身体もしっかり休めて、月曜日また元気な顔で会いましょう☆ 問題 かぼちゃが伝わったのは、日本のどこでしょうか? 1 宮崎県 2大分県 3 鹿児島県 正解は… 2 大分県でした。16世紀頃、ポルトガル船が大分県の港に到着した際、カンボジアの野菜ということで日本に伝わりました。カンボジアの野菜ということで、かぼちゃと呼ばれるようになったそうです。 本日の給食のかぼちゃは、なんと、大分県産のかぼちゃでした! 5年生 音楽「こいのぼり」
もうすぐ5月。端午の節句。文部省歌「こいのぼり」の歌詞の様子を浮かべたり、歌詞に込められた気持ちを考えたりしながら、歌い方を工夫していきます。こいのぼりのように、口を大きく開けて、美しい声で歌う5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「折れ線グラフとの出あい」
数の変わり方をくわしく調べるために、表ではなく「折れ線グラフ」に表します。折れ線グラフに表すことでどんなことに気づくことができるのか、線の傾きに着目します。その学習のよって折れ線グラフのよさを実感していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育「かけっこ」
運動場を広く使っての運動です。二人でゴールを目指して、ゴールにあるボールを取り合います。走りきること、「走ること」と「ボールをとること」の2つの動作を自分の思い通りに体を動かすことがめあてです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語「さなぎたちの教室」
物語を読み、読み取ったことをもとに情景描写や登場人物の気持ちをとらえて、心に感じたことを音読で表現していきます。
![]() ![]() |
|