☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

木曜午後は先生とともに作業の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週、木曜日は子ども達と教職員が一緒に作業をします。
今回は、先週できあがった畝にトマトの苗を植えた後、一生懸命に草むしりをしました。
ここで収穫された野菜は実際に子ども達が食べる調理にも使われます。自分の口に入る食材を自分で育てる貴重な体験です。
 日ごとに暑くなっていきますが、来週もまた一緒に頑張りましょう!

今日の朝礼でのお話

画像1 画像1
今日の朝礼でのお話は、

「変化と挑戦」

でした。

4月は嫌でも「変化」がある時期。その変化に耐える、慣れる

とどうしても安定を求めてしまうので「挑戦」ができなくなっ

てしまいます。そんな時に、恐れることなく「挑戦」できるか

どうか。前で話をしてくださった川崎先生はアイスの味で、子

どもたちにわかるように説明してくださいました。いつも同じ

味がいいのか、期間限定の味にするのか。

「挑戦」と聞いて大きなことばかりに目が向くかもしれません

が、小さなことでも十分「挑戦」になるので、日々の中で小さ

な「挑戦」をし続けて、常に「変化」できるような柔軟で強い

人に成長していって欲しいな、と思います。

万博に向けて

5月に訪問する万博に向けて、学習が進んでいます。今日は朝学活に、万博について書かれた資料を読みました。子ども達は懸命に資料を読み、ワークシートを使って要点などを整理していました。新しく知る単語が多かったようで頭を悩ませていましたが、周りの先生方に質問をしながら読み進めていました。
引き続き、前向きに取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

今年度の児童生徒会の活動がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
児童生徒会の活動が始まりました。今日は、朝礼で月間目標を発表しました。
男子の月間目標は『落ち着いていこう!』です。現在も児童生徒は前向きに熱意を持って学校生活を送れていますが、「もっと良くなれるはず」との思いからこの目標になりました。生徒会が見本となって、みんなに声をかけていくことを伝え協力を呼びかけました。
女子の目標は『思いやりのあるクラス』です。現在は、学級でイライラした時に態度に出してしまうところがあるので、そんなとき、周りの生徒や先生のことも考え思いやりのある行動ができるようにとの思いが込められています。
しっかり前を見てハキハキした発表や力強いポスターに、意気込みが感じられました。今後の活躍に期待しています。

小さなことからコツコツと!

画像1 画像1
「靴のかかとをそろえましょう」
日頃から、意識して生活をしていました。
最初は靴箱だけでしたが、今では場所が変わっても美しい状態が当たり前になりました。
小さなことですが、みんなでみんなが気持ちのいい環境づくりを目指したいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31