めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

地域とのふれあい活動~3年生「種から花を育てよう!」

 今年度の「地域とのふれあい活動」がスタートしました。今日は3年生の種から花を育てる活動です。地域の種花ボランティアの皆さんと十三公園事務所の皆さんにお世話になり、マリーゴールドの種をまきました。
 子どもたちに寄り添っていただき、小さな種を1つ1つポットへと種まきをしていきました。そして、公園事務所の方からは、底面給水という水の与え方を教えていただきました。
 今後は5月に鉢上げ、6月に鉢植えをする予定です。とても小さい種が大きく育ってきれいな花を咲かせる過程を見ていけるのは、とても素敵なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日の朝は全校朝会をオンラインで行いました。
 校長からは開催中の大阪・関西万博について次のような話をしました。

 大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。空飛ぶ車など未来の社会にはこんな物があるかもしれないといったことなどが紹介されています。
 1970年の万博の時には携帯電話やテレビ電話などが紹介されて、実際に今の時代に実現しています。この時の万博に行った子どもたちが、未来つまり今の時代を創りました。次の未来を作るのは子どもたちである君たちです。万博をきっかけに、未来の社会をイメージしてみてください。

 校長の話の後は、担当の先生から今週の目標「登校時刻を守ろう」について話がありました。
 1年生の教室を見に行くと、子どもたちは、しっかり話を聞いていました。今週も元気いっぱいがんばりましょう。


 
画像1 画像1

1年生元気にがんばっています!

 1年生の教室に行ってみると、1組はひらがなの学習をしていました。先生に丸をもらうのに行列ができていました。子どもたちは、先生から大きな丸をつけてもらってとても嬉しそうです。2組は自分の顔の絵を描いています。丁寧に色を塗って上手にかけています。「みて、みて!」と、たくさんの子どもたちが絵を見せてくれました。
 1年生は入学してから2週間になろうとしています。登下校や授業、給食も慣れてきました。また、お友達と仲良く遊んだり、おしゃべりしたりして、たくさんの笑顔を見ることができます。
 これからも小学校での生活を楽しんでくださいね。土日ゆっくり休んで、来週も元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は
・煮込みハンバーグ
・コーンスープ
・豆こんぶ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

 子どもたちが大好きなハンバーグです。2年生の教室でも、みんな美味しそうに食べています。牛乳パックもさっと開けてストローレスもすっかり慣れた感じです。
 いちごジャムも子どもたちに人気です。パンの上に塗って食べる子、パンの間にはさんで食べる子、パンに穴を開けて流し込む子など、さまざまです。子どもたちはいろいろと工夫をしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます!

 みんな大好き15分休みです。運動場では、ドッヂボールなどのボール遊び、鬼ごっこ、一輪車など、みんな楽しく遊んでいます。
 今日は天気はあまり良くはありませんが、暑くもなく寒くもなく、外で遊ぶのは絶好のコンディションです。運動場は子どもたちの笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問 聴力検査2年
5/8 家庭訪問 聴力検査1年
5/9 遠足5年【大泉緑地】