★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(金)今日の給食は、
・ホイコウロー
・中華スープ
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・ごはん
・牛乳         でした。

「ホイコウロー」
 ホイコウローは、中国料理のひとつです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。
 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。

4年 外国語活動の絵カード

 4年生の教室をのぞくと、外国語活動で使う英語の絵カード160枚を切り取り、1枚ずつに自分の出席番号を入れていました。
 これから、外国語活動でしっかりと活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリ・ホウセンカの苗(3年)

 3年生の教室前の廊下に、ヒマワリとホウセンカが発芽して、小さな苗になっていました。もうすぐ、学習園に植え付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)今日の給食は、
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きツナキャベツ
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳          でした。

「ウインナーソーセージ」
 ウインナーソーセージは、豚や牛のひき肉を使って作られます。太さが20ミリメートルより細いものをいいます。
 今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。

そうじのお手伝い(6年)

画像1 画像1
 6年生の掃除分担場所に、この時期は「1年1組」や「1年2組」があります。まだまだ、帰る用意に時間がかかり、そうじの仕方も十分に身についていない1年生の教室や廊下は、6年生がやってくれています。
 でも、1年生は入学から1か月が過ぎようとしています。そろそろ、自分たちの教室・廊下は自分たちでやっていく頃かな。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 読み語り(3・6年)
記名・安全点検の日
聴力検査(1年)
内科検診(3・6年)
航空写真撮影準備
5/8 航空写真撮影・バルーンリリース
委員会活動
5/9 校外学習(3・4年)
明治食育セミナー(5年)