学習参観 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「マナーをまもっておいしくたべよう」 2年生「風のゆうびんやさん」の様子です。 6年生 理科 「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験では、様々な条件下で火の燃え方を観察し、空気の入れ替わりがどのように影響するかを確認しました。実験後の考察の場面では、班ごとに意見を交流し、ものが燃えるには空気の入れ替わりが重要であるという考えにたどり着いていました。 交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、おまわりさんから「信号があってもなくても交差点では必ず右・左を見て安全を確認しましょう。」とお話がありました。 そして、1人ずつ安全に気をつけて歩行する練習をしました。信号機や止まれの標識を意識して取り組むことができ、おまわりさんやあんまち隊の方にほめていただきました! 今日、教えていただいたことを守って下校します。ぜひ、おうちでもお話を聞いてあげてください。 5年 図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菅北小学校では、毎年「読書ノート」が配られます。そこに、読んだ本のタイトルや読んだページを記録していきます。50冊以上読むと、図書室に名前が掲示されます。去年はこの学年からもたくさんの子どもたちの名前が掲示されたそうです。今年もたくさんの本に触れてほしいと思います。 5年 図画工作科の活動
5年生は図工科で「ぼく・私だけの春」の作品作りに取り掛かっています。
初めに、タブレットを持って外へ行き、花壇に咲いた春の草花や冬眠から目覚めた亀など春を見つけて写真に撮りました。 教室に戻り、撮った写真を見ながら絵具で画用紙に描いていきます。下書きはせず、自分の一番描きたいところから描くように伝えました。子どもたちは、描きたいところが決まると、躊躇せず描き進めていました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。 5年生になって初めて取り組んだ作品は、「線と色に思いをのせて」です。学年が一つ上がり、クラスや担任の先生も変わり、子どもたちの心には色々な感情が混ざっていたと思います。それを線と色に表しました。教室に掲示しておりますので、来週の学習参観の際に是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|