ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

全校遠足説明会「大阪・関西万博」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、5月2日(金)全校児童で、「大阪・関西万博」に行きます。
今日は、全校遠足当日に向けて、全校説明会を行いました。
遠足の目的や、注意することなどをみんなで確認しました。
たくさんの国の文化や、未来の世の中について触れてきたいと思います。

子どもの日の行事献立

画像1 画像1
本日の給食は、「こどもの日の行事献立」でした。

今日のメニューは、
・きんぴらちらし
・五目汁
・ちまき
・牛乳
でした。
「ちまきは、どうでいたか?」の質問に、「初めて食べた」「おいしかった」と、1年生のお友だちは答えてくれました。

たてわり班活動(異学年交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめてのたてわり班活動がありました。メンバーを確認して、班のカードを作成しました。

1、2年生 がっこうたんけんに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度実施する学校たんけんに向けて、合同で学習していました。グループに分かれて行く場所や、順番などを確かめました。さぁうまく回れるでしょうか?2年生のがんばりにも期待ですね。

6年生 理科 ものが燃えると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、理科の学習でものが燃えた時の空気の変化について実験をしました。
空気中の酸素や二酸化炭素は目に見えないため、「気体検知管」という道具を使って実験しました。
「気体検知管」が示す数値に変化があったときは、驚きの声が上がっていました。
子どもたちは、ものを燃やす前と後とでは、気体が変化することに気が付きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 委員会活動6H
5/8 4年社会見学(浄水場 給食あり)
尿検査二次
内科検診(全学年)13:30〜
5/9 尿検査二次
色覚検査(4年希望者)
1・2年春の公園たんけん 1H
5/12 児童朝会【いじめ・いのちについて考える日】