★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

1年「はるみつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、はるみつけをしました。
四季を確認した後に、春に咲くお花で知っているお花を紹介したり、教科書に載っているお花の中から見たことのあるお花を紹介したりしました。
学習の最後には、校内に咲いているお花を見つけに行きました。
子どもたちはお花だけでなく、生き物も見つけていました。
今度は、「みつけたよカード」に記録する予定です!

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語で「はたらく人に話を聞こう」という学習をしています。
今日は、相手に質問する際に大事なことを聞きとるためには、どのようなことに気をつければよいかについて考えました。
今後、お家の人にも質問する予定です。ご協力、よろしくお願いします!

4年 図書

画像1 画像1
 4年生の国語科で本の分類について学習します。
0から9まである本の分類について学習した後、分類の中から1冊お気に入りの本を選んで「自分のミニ図書館」を作ります。普段の読書ではあまり手にしない分類もあり、図書の時間を使ってゆっくりと選んだり読んだりしています。どんな本を選んでミニ図書館が作られていくのか楽しみです。

3年 芽が出たよ

 4月22日にホウセンカの種まきをしました。
小さな小さな種を大切そうに植え、毎日の水やりを欠かさず行っていました。そして。「まだかな・・・?」と廊下を通るたびに気にかけていました。
休み明けに「先生!芽が出てる!!」と嬉しそうに教えてくれました。今日の理科の学習では子葉の観察をしました。小さなか弱い茎や子葉をそーっと触りながら観察していました。「葉っぱが桃の形みたい。」「茎のいろが場所によって違う。」など気づいたことを観察カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 にじいろのさかな

 画用紙にクレパスで大きな魚を描きました。
丸い形や三角の形などのうろこの中に、色とりどり塗りこみをしました。「白いところがなくなるまで塗る!」と、とても集中して取り組む姿がありました。最後に、ペットボトルのふたを使って泡を描き完成!仕上がった作品を見て「できた!」と達成感を感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 家庭訪問 (臨時校時5校時)
5/8 家庭訪問 (臨時校時5校時)
5/9 家庭訪問 (臨時校時5校時)
5/11 創立記念日(104回目)
5/12 いじめについて考える日 委員会活動
5/13 尿検査二次 校外学習(ハルカス)〈3年〉