5月7日(水)給食献立![]() ![]() ミネストローネとは、イタリア語で「具たくさん」という意味です。玉ねぎやニンジン、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことを言います。使われる食材は、季節によって違い、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、セロリ、キャベツ、ズッキーニなどの野菜やベーコン、パスタや米などをいれる場合もあります。 今日の給食にはミネストローネが出ました。野菜がたくさん入っており、スープの味とトマトの酸味が効いていました。 Tonkatsu, minestrone soup, Japanese pear (can) Minestrone means "lots of ingredients" in Italian. It is a soup with lots of vegetables such as onions, carrots, and tomatoes. The ingredients used vary depending on the season, and may include onions, potatoes, carrots, celery, cabbage, zucchini, and other vegetables, as well as bacon, pasta, and rice. Today's school lunch was minestrone soup. It had lots of vegetables, and the flavor of the soup and the sourness of the tomatoes were effective. 本日より相談日
本日5月7日(水)〜9日(金)は、相談日となっています。
教室内はスリッパなどを持参していただいて履き替えてください。 児童の下校は5時間目終了後の14時05分頃です。 令和7年度スタディサプリのご案内
今年度も学習動画コンテンツ配信モデル事業の実施により、
デジタルドリル「スタディサプリ」の継続利用となるお知らせです。 以下のそれぞれのタイトルを選択すると、詳細を確認することができます。 学習動画コンテンツ配信モデル事業の実施について スタディサプリのご案内 ホームページスクロールしていただいた右下に、ご案内があります。 学習者用端末等貸付について共々、ご確認よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5月2日(金)給食献立![]() ![]() えんどうは日本各地で育てられ、1年中売られていますが、たくさんとれておいしい時期は春から夏の初めです。えんどうにもさまざまな種類があり、中でもうすいえんどうといわれる種類はなにわの伝統野菜の一つに指定されています。ビタミンCや食物繊維などの栄養素を含んでいます。 今日の給食にはえんどうの卵とじとして出ました。スープが卵によくしみていて、美味でした。 Grilled salmon with miso, mixed vegetable soup, peas with egg Peas are grown all over Japan and sold all year round, but they are most delicious and plentiful from spring to early summer. There are many different kinds of peas, and the type known as the green pea is designated as one of the traditional vegetables of Naniwa. It contains nutrients such as vitamin C and dietary fiber. Today's school lunch consisted of peas with egg. The soup soaked into the eggs well and it was delicious. 5月1日(木)給食献立![]() ![]() 回鍋肉は、麻婆豆腐と同じく中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋に戻し、いためて仕上げることを回す鍋と書いてホイコウといいます。また豚肉のことをローというので、ホイコウローという名前が付いたといわれています。日本の回鍋肉は、ピーマンやキャベツなどの野菜を使い、中国の回鍋肉は葉ニンニクを使うといった違いがあります。タンパク質やビタミンCを多く含んでおり、これらをバランスよくとることができます。 今日の給食には回鍋肉が出ました。豚肉や野菜にテンメンジャンと醤油のあわせソースがかかっていて甘辛い味付けで御飯が進みました。 Twice-cooked pork, Chinese soup, and deep-fried tofu with spicy soy sauce Twice-cooked pork is one of the Sichuan dishes of China, just like mapo tofu. In Chinese cuisine, the process of returning boiled ingredients to the pot and frying them to finish is called hoikou, which means "turning the pot." Also, pork is called rou, so it is said that the name hoikou rou was given to it. The difference between the two is that Japanese twice-cooked pork uses vegetables such as green peppers and cabbage, while Chinese twice-cooked pork uses garlic leaves. It contains a lot of protein and vitamin C, and you can get a good balance of these nutrients. Twice-cooked pork was served for lunch today. The pork and vegetables were topped with a sweet and spicy sauce made from chili bean paste and soy sauce, which made the rice go down well. |
|