5月7日 本日の給食
今日の献立は、・ミニコッペパン ・ミートソーススパゲッティ ・やきかぼちゃ ・カレーフイッシユ ・牛乳 です。
![]() ![]() 5月7日 6年 社会
6年生の社会は国会の働きについて学習しました。国の唯一の立法機関として存在する国会ですが、子どもたちからすれば少し遠い存在です。今日は自分たちで「オリジナル法律」を作ってみました。「学校や公共の場で走ったら罰金」「学校に梅雨休みを作る」など、子どもたちならではの発想にビックリ!自分たちの理想の社会を作るのに必要不可欠な法律がどのように作られていくか学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 2年生算数
2年生の算数はさまざまなパターンの筆算のしかたを考えました。「36-26」は一の位が0になり、「36-32」は十の位が0になります。しかしこれらの問題では一の位の0は書いて、十の位の0は書きません。当たり前といえば当たり前ですが、丁寧にそれぞれの場合の理由を考えます。しっかりと自分の考えを伝え、お互いに聞き合えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 5年家庭科
いよいよ5年生は家庭科で調理実習がスタートです。まずはコンロの使い方を学習し、お茶を入れました。最近はやかんでお湯を沸かし、急須で湯呑みに注ぐという体験も減ってきました。(写真は一旦湯呑みを温めている時も含まれています)子どもたちが楽しみにしている調理実習、次は何を作るのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 6年朝の英語モジュール
6年生は絵本の動画を見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() |