4月28日(月)4年 よさみタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のよさみタイムでは、
「なかよくなれるかな」
という教材を使い、もし海外から友達が転校してきたら、どのようにして仲良くなるかを考えました。

”言葉の壁があるときはジェスチャーを使う”
”失敗をおそれない”
”文化の違いで差別をしない”
など、クラスみんなで仲良くなる方法を考えました。

5月2日(金)5年 家庭科調理実習(煎茶)

5年生の家庭科では調理実習を行いました。
今回の実習では、お湯をわかし、急須に茶葉を入れて煎茶をいれました。
子どもたちは「いつもよりお茶がおいしく感じた」と話しており、調理の楽しさを実感していたようです。

また、実習後の片付けまでみんなで協力し合いながら行い、責任を持って取り組むことができました。
次回の調理実習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(木) 大豆は「畑の肉」

画像1 画像1
ごはん
牛乳
牛肉と大豆のカレーライス
レタスとコーンのサラダ
棒チーズ
エネルギー 615kcal たんぱく質 22.6g 脂質 19.4g 糖質 81.3g

牛肉と大豆のカレーライスは人気のメニューです。楽しくおいしく食べました。
大豆は植物ですが「畑の肉」とも呼ばれています。
それは、肉のようにたんぱく質を多く含んでいるからです。

5月1日(木)大阪市立図書館より 電子書籍の案内

大阪市立の図書館より電子書籍ページの案内がございました。

別途児童に配付いたしますIDとパスワードをご利用いただくと、児童の一人一台端末より電子書籍をご覧いただくことができます。

詳しくは、下部のリンクをご参照ください↓

大阪市立図書館より 電子書籍の案内

5月1日(木)1・2年 朝顔の種をもらいました

画像1 画像1
2年生に朝顔の種をもらいました!

1年生はとってもうれしそうでした。
また、もらった後もしっかりお礼のあいさつ「ありがとう」が言えたので、2年生もとってもうれしそうでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 家庭訪問 13:45下校
聴力検査(2年生)
5/9 家庭訪問 13:45下校
聴力検査(1年生)
5/12 「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」
5/13 遠足(1年生、長居公園)
代表委員会
5/14 耳鼻科検診(2・4・6年生) ※1〜5年生は5時間目まで、6年生は6時間目まで

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より