4/25 学習参観、懇談会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの励みになり、どの子もとてもがんばって、学習に向かっていました。 また学級懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。 1年間タッグを組み、元気な子どもたちを育てていきたいと思います。 今後とも、ご協力よろしくお願いいたします! 3年生 外国語活動「Hello」![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレースープスパゲッティ かぼちゃのマリネ焼き ミニフィッシュ コッペパン バター 牛乳 今日の給食のかぼちゃのマリネ焼きは、新献立でした。かぼちゃを使った洋風の献立を考えること、焼き物機(スチームコンベクションオーブン)を使った献立の多様化を図ることを目的として考えられました。 今日の給食を食べてみて児童からは、「カレーうどんかと思ったらスパゲッティだった。」「かぼちゃが甘かった。」「バターは苦手だけど、学校のバターはおいしい。」などの感想がありました。 4月24日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きんぴらちらし 五目汁 ちまき 牛乳 今日の給食は、『こどもの日の行事献立』でした。大阪市で登場するちまきは、一般に市販されているものよりも糖分を控えめにしています。1年生の教室では、先生から「ちまきを初めて食べる人?」という問いかけに、ほとんどの人が手をあげていました。初めて食べるちまきがどのような味なのか、様子をみながらゆっくりと一口ずつ食べていました。食べてみておいしかった人はおかわりもしていました。笹の葉をむいて食べる時に「バナナみたい!!」と言っている人もいました。4年生の教室をのぞいてみると、「めっちゃおいしいです!!」と感想を伝えてくれました。ちまきを食べ終わった後の笹の葉をきれいにまとめて返している学級もありました。 4/24 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |