4月24日(木) 4年 交通安全指導

交通安全指導があり、”真剣に考えよう自転車について”という動画を見ました。

自転車で事故を起こした場合どうなるのか、自転車の正しい乗り方は何なのかを勉強しました。
放課後、自転車に乗っているという子どももいたので、今後の生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(木)2年 体つくりの運動あそび

画像1 画像1
2年生の体育科「体つくりの運動あそび」の学習では、跳んだり、しゃがんだり、多様な動きを通して運動に取り組んでいます。
この授業では、先生の指示した動きを行いながらビブスの色を指示された時に、急いでビブスを取る活動をしました。
あそびの中でからだを動かす良さを感じている様子でした!

4月23日(水)インターネットとかしこく付き合うために

大阪市教育委員会よりのお知らせです。
この度、大阪市教育委員会と大阪市 PTA 協議会により、以下のリーフレットが作成されました。
子どもたちの身近にあるインターネットやSNSの使い方について、ぜひ、このご機会にご家庭でも、お話しいただければと思います。
お時間のある時にご一読くださいませ。

インターネットとかしこく付き合うために

4月23日(水)4年 今年度、初テスト!

4年生になって初めてのテストがありました。
みんな一生懸命頑張っていました!
今年はテスト前に自分で要点をまとめる宿題をだします。
高学年に向けて、ノートの効率的なまとめ方も学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(火)4年 いろいろ絵の具研究所

図画工作科では、絵の具をストロー・スポンジ・ローラーなど身近な用具につけて、様々な方法で模様をつける学習をしています。
「ローラーを使うとグラデーションがきれいにできた!」
「ストローで絵具をのばすときは水が多い方がよかった」
など気づいたことを友だちと共有する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」
5/13 遠足(1年生、長居公園)
代表委員会
5/14 耳鼻科検診(2・4・6年生) ※1〜5年生は5時間目まで、6年生は6時間目まで
5/15 遠足(3年生、キッズプラザ)
5/16 たてわり編成
耳鼻科検診(1・3・5年生) ※1〜4・6年生は5時間目まで、5年生は6時間目まで 
17:15閉庁

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より