3年生校外学習!
今日は3年生が阿倍野方面に校外学習へ行きました。
午後からの天候悪化が予想されたので、学校出発を少し早めました。昼食は雨に打たれることなく「てんしば」で食べることができました。 ハルカス60階の展望台から、東西南北の4つの方角の景色を観察しました。2年生では身近な中之島について学び、3年生では大阪市について学びます。子どもたちはワークシートに記された場所を必死に見つけようとしていました。
児童生徒が主役!
昨日は5年生から9年生までの代表が参加する各種委員会、今日は小学校高学年による委員会活動です。それぞれで内容が重なっているものもあれば、集会委員会のように小学校ならではのものもあり多彩です。どの委員会にも共通しているのが、自分たちの力で中之島小中一貫校をより良くしようという気持ち。開校して2年が経過し、学校の課題が見えてきているようで、児童生徒が中心になって活動内容を話し合っていました。
今年度1回目の避難訓練!
今日の5時間目、今年度最初の避難訓練を実施しました。
1階給食調理室から発火した想定で、グラウンドへ避難しました。どの学年も落ち着いて真剣に取り組むことができました。訓練は北消防署から隊員の方にお越しいただき、ご講評をいただきました。旅行先など出かけた際にも避難経路について意識してほしい、これから起こると予想されている南海トラフ地震にも備えてほしいとお話がありました。
部活動編成!
今日の放課後、中学生の部活動編成を行いました。
本校の部活動は総合スポーツ部とeスポーツ部の2つ。3学年あわせて総勢100名以上が入部しました。最初に部活動に参加するにあたっての心得を聞きました。専門的な技術だけでなく、社会に出てから必要となる資質のマナーや礼儀、あいさつの大切さなどを大事にしてほしいと話がありました。 後半は部活動に分かれての説明です。総合スポーツ部は専門にする種目ごとに集合しました。7年生が参加し、来週から本格的に活動が始まります。楽しく、そして真剣に活動に参加し、自分自身の興味の幅を広げていってほしいですね。
校舎内を彩る掲示物!
1学期が始まって一か月近くが経ち、校舎内は児童生徒の作品が展示されています。
1年生の教室前廊下にはこいのぼりが泳いでいます。子どもたちが「うろこ」の部分をカラフルに色付けしました。他の学年のフロアにも学習の成果が飾られています。ぜひ、14日の学習懇談でご覧ください。
|