3・4年生の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車内のマナーは、ばっちりでした。 現地でも、整列して歩いていました。 公園で、遊具で遊んだり、 大芝生で、ボールや長縄で遊んだりしました。 3年生と4年生が合同で遊ぶことにもチャレンジしました。 4年生が、「先輩」ぶりを発揮していました。 懐かしい「だるまさんが転んだ!」も登場し、何かほっこりする場面も。 良い天気の中、素敵な1日になりました。 何を育てるの?
2年2組の生活科の授業です。
1年生の時につかった植木鉢をひっくり返して 土を学習園に出しています。 さて、これから何を育てるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日は児童集会
今日は、児童集会です。
計画委員さんと各委員会委員長の18人が、 あいさつと抱負を言ってくれました。 どの子どもも、中本小学校を今よりももっともっとよくしていこうと いう気持ちにあふれていました。 18人が中本小学校のリーダですが、 児童のみんなも18人にお任せではなく、 自分たちで行動してくださいね。 頼もしい18人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 児童朝会
今日は、学校が楽しくなる3つの魔法のことば、続編です。
それは、「だいじょうぶ」です。 1年生は、初めての小学校生活で、不安な気持ちがあるでしょう。 その他の学年の人も、苦手なことや嫌なことがあって、不安な気持ちがあるでしょう。 そんなときに、この1冊です。 『だいじょうぶ だいじょうぶ』(いとうひろし 作・絵 講談社) を紹介しました。 「ぼく」は、不安な気持ちでいっぱいでしたが、 おじいちゃんの「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉で元気になります。 児童朝会では、絵本を紹介したいと思います。 紹介した絵本は、校長室前に置いておきます。 ![]() ![]() 体育の授業
上の写真は、1年1組です。
体をうごかす運動をしています。 下の写真は、4年1組です。 「よーい、ドン」のかけ声でスタートします。 気温があがり、蒸し暑くなってきました。 お茶を忘れずに持たさせてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|