学校新聞新年度号
学校新聞新年度号を発行いたしました。
今回は、校長先生からのメッセージと入学式についてです。 子ども達には、ゴールデンウィーク前に配布しました。子ども達は4月のことを振り返りながら、しみじみと読んでいる様子でした。 PDFは以下のリンクからご覧いただけます。 学校新聞新年度号 5.7 朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 子どもも大人も少し疲れが残っているような表情でしたが、はじめの挨拶のときには、全員の動きがそろっていました。 本日の講話は「学ぶ」についてでした。「学ぶ」機会も「学ぶ」ものも、日常生活の中にたくさんあります。「学ぶ」の語源である「まねぶ(真似ぶ)」。身の回りの素敵な人の言動を真似する、真似されるような言動をする。今日も1日、学びの多い1日になりますように。 先週、生徒会長、副会長が決定し、朝礼で挨拶がありました。学校をよりよいものにしたいというそれぞれの思いを話してくれました。学校生活が充実するよう、2人の活躍と学校全体のパワーに期待したいと思います。 木曜午後は先生とともに作業の日![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、先週できあがった畝にトマトの苗を植えた後、一生懸命に草むしりをしました。 ここで収穫された野菜は実際に子ども達が食べる調理にも使われます。自分の口に入る食材を自分で育てる貴重な体験です。 日ごとに暑くなっていきますが、来週もまた一緒に頑張りましょう! 今日の朝礼でのお話![]() ![]() 「変化と挑戦」 でした。 4月は嫌でも「変化」がある時期。その変化に耐える、慣れる とどうしても安定を求めてしまうので「挑戦」ができなくなっ てしまいます。そんな時に、恐れることなく「挑戦」できるか どうか。前で話をしてくださった川崎先生はアイスの味で、子 どもたちにわかるように説明してくださいました。いつも同じ 味がいいのか、期間限定の味にするのか。 「挑戦」と聞いて大きなことばかりに目が向くかもしれません が、小さなことでも十分「挑戦」になるので、日々の中で小さ な「挑戦」をし続けて、常に「変化」できるような柔軟で強い 人に成長していって欲しいな、と思います。 万博に向けて
5月に訪問する万博に向けて、学習が進んでいます。今日は朝学活に、万博について書かれた資料を読みました。子ども達は懸命に資料を読み、ワークシートを使って要点などを整理していました。新しく知る単語が多かったようで頭を悩ませていましたが、周りの先生方に質問をしながら読み進めていました。
引き続き、前向きに取り組んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() |