子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

関西万博 全校遠足 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)伊藤先生と4年生です。万博特製はっぴが似合っています。

(写真中)6年生は、「未来の都市」に行きました。様々な展示を楽しみました。

(写真下)未来の都市には、様々な体験コーナーがありました。


 こうして、関西万博への全校遠足が終わりました。

 1年生から6年生が、全員で万博に行くのは、正直一つの冒険でした。

 様々なリスクが考えられ、そのリスクを減らすために、何度も万博会場の下見を行いました。

 この1か月の間に、万博関係の打ち合わせで何回会議を行ったことか…。

 でも、「これからの未来を担う子どもたちに、未来の世界を見せてあげたい。」

 「世界中の人々が訪れる雰囲気を肌で感じて欲しい。」そんな願いから、私たちはこの万博見学に取り組んできました。

 これから10年後、20年後に、子どもたちが「あの時の万博は楽しかったよね!」そう言ってもらえる日が来ること。それが、私たちの願いです。

 1年生から6年生までの子どもたちが、全員東ゲートから退場したことを確認した後、私も何度も訪れた会場をあとにしました。

 何度も見た「みゃくみゃく」が、なんだかとても輝いて見えました。

 子どもたちのために頑張ってくれた先生たちに、心から「ありがとう!」と伝えたい気持ちでした。

 

関西万博 全校遠足 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)静けさの森を歩く6年生。みんな、万博の緑の中を楽しそうに歩いていました。

(写真中)静けさの森の中には、きれいな水辺もあります。涼しくて気持ちいい場所でした。

(写真下)「大屋根リング」の下を歩く6年生。6年生がしっかりしているので、心強く思えます。

関西万博 全校遠足 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)いよいよお弁当の時間です。団体休憩所は、人工芝のとてもきれいな休憩所でした。おなかペコペコの4年生・・・。いただきま〜〜〜す。

(写真中)5年生もいただきま〜〜〜す。万博会場という特別な場所でのお弁当は、とっても美味しかったです。

(写真下)子どもたちのお弁当の中には、何人か「みゃくみゃく弁当」がありました。写真のお弁当は、何と子どもの手作りだそうです。感動しました。

関西万博 全校遠足 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の万博で話題になっている「ガンダム館」です。

(写真上)ガンダム館の前で記念写真です。ガンダムは、さすがにすごい迫力です。

(写真中)5年生はガンダム館に入館して、その後、ガンダムポーズで記念写真です。

(写真下)ガンダムの足元で、ガンダムを見上げる子どもたち。いい記念になったと思います。
 

関西万博 全校遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)「大屋根リング」を楽しそうに歩く2年生…。遠くにアメリカ館やフランス館、韓国館などが見えて、素晴らしいながめでした。

(写真中)「大屋根リング」沿いに美しい花々が咲き乱れ、吹く風も涼しく、最高の雰囲気でした。

(写真下)万博の全景に見とれる子どもたち…。きっと一生忘れられない光景になると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 全校遠足(大阪・関西万博)
5/13 忘れ物チェック週間(16日まで)
いじめについて考える日
5/14 B校時
体力テスト開始
聴力検査1年
耳鼻科検診1・3・6年
教職員定時退勤日
5/16 社会見学3年