12日の給食
〇今日の給食
きびなごてんぷら、みそ汁、 わかたけ煮、ごはん、牛乳 ●わかたけ煮● 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を 使った煮ものです。 春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は、 「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく 組み合わされます。 〇今日の「わかたけ煮」のたけのこは大阪でとれたものである。 1. 〇 2. × 明日から始まるスポーツテストに向けて【5月12日】
5年1組 体育
5年生は運動場で 明日から始まるスポーツテストに向けて 実施方法の確認および練習をしていました 自己記録の更新を目指して頑張ろう ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学校の様子【5月12日】
朝の学校の様子
おはようございます 曇り空のスタートです 昨日の雨の影響で 運動場の状態はよくありません 昼前から天気が回復するので 午後からは…期待です 今日も一日元気にがんばりましょう! ![]() ![]() 9日の給食
〇今日の給食
鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、 かわちばんかん、おさつパン、牛乳 ●かわちばんかん● かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で 発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で 育ちました。 春から夏にかけてが、おいしい季節です。 〇クイズ かわちばんかんが初めて発見された都道府県はどこでしょうか? 1. 和歌山県 2. 熊本県 3. 愛媛県 4年 教室の様子【5月9日】
4年生の学習の様子
4年 外国語活動 しっかり活動 元気に発音 楽しく取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() |
|