1年生 がっこうたんけんのほうこく
【2組】
生活科の学習でした学校たんけんのまとめをしました。 自分たちが、見つけてきたことを発表し合う報告会です。 グループで相談して、だれが何を見つけたかを発表するのか決めました。 たんけんから発表まで、みんなで協力して取り組むことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食
・とんかつ
・ミネストローネ ・和なし(カット缶) 今日は洋食メニューです。 ミネストローネは、トマトの酸味が程よく感じられる仕上がりでした。 和なしは、缶詰になるとしんなりして、洋なしのような食感でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 知的財産授業
弁理士会から弁理士の先生に来ていただき、知的財産権についての学習をしました。
弁理士とは、特許・意匠・商標など、知的財産に関する専門家で、行政機関への手続きなどを行う仕事をされている方です。 今日は、実例をもとにわかりやすく知的財産について教えていただきました。 ![]() ![]() 3年生 メモを取りながら話を聞こう
【1組】
国語の学習で、働く人にインタビューをしました。 大事なことを落とさないように、メモを取りながら話を聞く学習です。 先生方に「仕事をする時に大切にしていること」を聞きながら、しっかりメモを取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今朝の児童朝会の校長講話では、「命と心」について話しました。
人の心を傷つけることは、その人の命を傷つけていることと同じだという事をクイズを交えて話しました。 今日は、「いじめについて考える日」と「いのちについて考える日」です。 それぞれの学級でも、自分や友だちについて考えたり話し合ったりする予定です。 ![]() ![]() |
|